カレーの恩返し

おいしいのでオススメ。

【大学編入】編入体験記まとめ

様々な編入体験記にお世話になったので先人たちに倣って編入体験記を書いていこうと思います。

高専時代の成績

出身高専: 呉高専(電気情報工学科)
1年次 17位
2~4年次 9~11位
5年次 21位
TOEIC: 655(4年次1月)

各大学の記事

筑波大学 情報学群 情報科学類(合格)
 → 単位認定・院試の推薦基準について
横浜国立大学 理工学部 数物・電気情報系学科 情報工学EP (不合格)
東京農工大学 情報工学科(合格)
豊橋技術科学大学 情報・知能課程(合格)

各科目の参考書と対策の記事

数学
物理
TOEIC(英語)
専門科目

勉強スケジュール

僕が勉強を開始したのは4年の冬休みでした。
勉強を始める前についてはこちら

時期 時間数 内容
12月 69時間 TOEICを中心に勉強。数学に手をつけ始めるも全然わからず。サイエンス社の基礎物理学演習が難しく心が折れて物理から離れる。
1月 87時間 引き続きTOEICを中心に勉強して655点をとった。だいたい12月と同じ。
2月 28時間 定期テストで勉強量ダウン(定期テストを言い訳に勉強しなかった)。
3月 199時間 数学を本格的に始める。物理がこのままではヤバいと思い、難易度を落として物理のエッセンスを進める。アルゴリズムの一般教養(各種探索、ソート、グラフ理論)が抜け落ちていることに気づき愕然とする。編入英語用に速単・DUOを始める。このあたりから数学・専門の過去問を解き始める。
4月 203時間 各教科をまんべんなく進める。電磁気を始める。線形代数の根っこが理解できていないと思い教科書をまとめる。ようやく線形代数が分かり始める。
5月 163時間 各種過去問を中心に解いた。
6月 156時間 各種過去問を中心に解いた。
7月 69時間 各種過去問を中心に解いた。

合計974時間でした。
7月の試験直前は記録できてないので実質1000時間にギリギリ達していないくらいだと思います。
3月からは平日6時間、休日10時間で1ヶ月で200時間を目標に勉強してました。
同級生の勉強時間はこれと同じかこれより少ないくらいだったように思いますが、studyplusを眺めていると旧帝大クラスに受かっている人は200時間前後は勉強してたみたいです。
これは一例なので他の方の体験記も参考にしながら勉強スケジュールを決めてください。

下の記録を見てもらえれば勉強記録の詳細が載っています。
http://studyplus.jp/users/teppest

 

編入試験が終わった人

まとめてみました。 euglena1215.hatenablog.jp

euglena1215.hatenablog.jp

euglena1215.hatenablog.jp