カレーの恩返し

おいしいのでオススメ。

【大学編入】専門科目の参考書と対策

参考書

プログラミング

C言語によるアルゴリズムとデータ構造

新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造

新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造

色々な編入体験記に載っているのアルゴリズムの本です。 基礎固めに役立ちました。
1周

プログラミングコンテストチャレンジブック

通称アリ本です。「C言語によるアルゴリズムとデータ構造」にはグラフ理論や有名なアルゴリズム(エラトステネスの篩、ダイクストラなど)が載ってなかったのでそれらを実装方法を主眼において読みました。ソースはC++ですがCが分かれば読めると思います。

アルゴリズムとデータ構造(青)

アルゴリズムとデータ構造<改訂 C言語版> (電気工学入門シリーズ)

アルゴリズムとデータ構造<改訂 C言語版> (電気工学入門シリーズ)

C言語によるアルゴリズムとデータ構造」にはグラフ理論や有名なアルゴリズム(エラトステネスの篩、ダイクストラなど)が載ってなかったのでそれらを理論的なところを主眼において読みました。この本とアリ本を行ったり来たりしながら勉強すると捗ると思います。 先生に「C言語によるアルゴリズムとデータ構造のワンランク上でダイクストラとか載ってる本貸してください」と言ったらこの本を貸してくれました。

アルゴリズム図鑑

アルゴリズム図鑑

アルゴリズム図鑑

  • Moriteru Ishida
  • 教育
  • 無料
基本的な探索、ソートの名前を聞いたらすぐに挙動をイメージできるように暇なときはこのアプリを使って確認してました。アニメーションを使って分かりやすく説明してくれてるのでとてもイメージしやすかったです。 300円課金すると全てのアルゴリズムが解放されるのですが課金する価値は十分にありました。

論理回路

論理回路入門

論理回路入門 第2版

論理回路入門 第2版

ざーっと一通り読んでから練習問題を解きました。 意外と時間がかかるので注意してください

情報理論

情報理論

情報理論 (電気・電子系教科書シリーズ)

情報理論 (電気・電子系教科書シリーズ)

この本は授業で使ってたのでそのまま使いました。

対策

対策を始める前の僕は「クイックソート、なんか早そう」「グラフ理論なにそれおいしいの?」「計算量ってなんですか」「篩が読めねえ」というような状況で初めて筑波の過去問を解いたときは解き終わるのに2時間半かかり(筑波は数学と専門合わせて2時間)もう死んだと思ってました。
どうせ他の人も同じようなもんだろと思い編入体験記を漁ると「筑波の専門は簡単」「競プロやってたらいける」「直前の1週間に過去問解きまくったらいけた」という記事ばかりで絶望しかありませんでした。
なので他の人より多めに勉強しました。
論理回路情報理論は勉強すれば点が取れると思います。

 

対策の方針はこんな感じでした。
プログラミング
参考書をばーっと読む+写経する
過去問解く
解けない&時間がかかり過ぎるところを中心に参考書を読む
もう一度過去問を解く
を繰り返す
暇なときはアルゴリズム図鑑で復習する

論理回路
論理回路をばーっと目を通す
演習問題を解く
過去問を解く
もう一度過去問を解く
を繰り返す

情報理論
情報理論にバーっと目を通す
過去問を解く
もう一度過去問を解く
を繰り返す

 

僕の勉強のおおまかな流れは
プログラミング
3月下旬~4月上旬
アルゴリズムとデータ構造 読む 1周
4月上旬~試験日
過去問を繰り返し解く、アリ本、アルゴリズムを必要に応じて読む

論理回路
4月中旬~5月中旬
毎週金曜 3時間前後
5月中旬~試験日
過去問を解く

情報理論
6月~試験日
気が向いたときに過去問を解く
分からなかったら情報理論を読む

下の記録を見てもらえれば詳細の勉強記録が載っています。
http://studyplus.jp/users/teppest

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp