カレーの恩返し

おいしいのでオススメ。

【大学編入】編入勉強を始める前にやったこと

僕が編入勉強を始める前にやったことをまとめてみました。
勉強を始めるまでにやったことは大きく分けて4つあります。

step1 どんな大学生活を送りたいかを考える
step2 大学を選ぶ
step3 合格するための情報を集める
step4 勉強計画を立てる

 

step1 どんな大学生活を送りたいかを考える

まずはどんな大学生活を送りたいか考えます。

研究漬けの生活を送りたい、パリピになりたい、など色々あると思います。
この時点で「〇〇大学の△△研究室で研究したい」という具体的な希望がある人は step3.合格するための情報を集める に進みましょう。

 

僕の場合は次のようになりました。

  • webと機械学習の知識を生かせる研究をしたい
  • 総合大学に行きたい
  • 技術系のアルバイトがしたい
  • 大学外での活動も充実させたい

 

step2 大学を選ぶ

step1で考えた内容を元に大学を決めます。

 

僕の場合だと

  • webと機械学習の知識を生かせる研究をしたい
    →webを中心とした自然言語処理の研究室がある大学

  • 総合大学に行きたい
    →総合大学

  • 技術系のアルバイトがしたい
    →そもそも技術系のアルバイトをするためにはIT企業が必要
    →IT企業が多いのは東京
    →東京にアクセスが容易な大学

  • 大学外での活動も充実させたい
    →勉強以外の時間もしっかり取れる
    高専生の編入実績が多く、単位互換がしやすい大学

これらの条件から大学を探した結果、 筑波大学がヒットしました。

 

step3 合格するための情報を集める

step2で決めた大学に合格するために必要な情報を集めます。

必要な情報とは

  • 編入試験の範囲
  • 先人の勉強記録
  • よく使われている参考書

などです。

方法としては

  • 各大学の募集要項をチェックする
  • 編入ブログを読む
  • 高専で行われている編入セミナーに参加する
  • 編入説明会に参加する
  • Studyplusで検索する

など色々あると思います。

 

step4 勉強計画を立てる

必要な情報が集まったら勉強計画を立てます。
ここで重要になってくるのが「この計画を遂行すれば必ず合格する」と思い込めるような計画を立てることです。 必ず合格すると思い込める計画を立てられると本当に勉強が嫌になったときに踏ん張ることができます。

そして合格すると思い込むためにはstep3で情報を大量に集めて自分の中で合格ラインを作ることが大切です。
5人の編入ブログから作った合格ラインと50人の編入ブログから作った合格ラインだと信頼性が全然違うと思いませんか?

ただ注意してほしいのが「勉強計画は何度も立て直すもの」ということです。
勉強を始める前に作った勉強計画は現実的でなかったり効率があまり良くないことが多いです(体験談)。
無理な計画や無駄の多い計画に気づいたら早めに修正してロスを減らしましょう。

個人的には「1日で○時間勉強する」といった目標よりも「1日でこの参考書の問題を○問解く」といった目標の方がダラけずに勉強を続けやすかったです。

 

 

僕はこの方法で勉強計画まで落とし込みましたが方法は色々あると思います。
他の人の記事も参考にしながら自分が納得する方法を見つけてください。

これから編入を考えている方頑張ってください。

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp