カレーの恩返し

おいしいのでオススメ。

rake db:migrateとrake db:schema:loadの違い

rake db:migraterake db:schema:load はどちらもテーブルを作成、変更、削除するときに使うコマンドだけど違いがよく分かっていなかったのでメモメモ。

rake db:migrate

  1. migrateファイル群を元にschema.rbを作成
  2. schema.rbを元にSQLクエリを発行する

rake db:schema:load

  1. schema.rbを元にSQLクエリを発行する

 

 

要するにrake db:schema:load はmigrateファイルの変更は考慮しないよってことか。

ローカルでは rake db:migrete , CIツール上では rake db:schema:load と使い分けるのが一般的で、そうすることによってmigrateし忘れてpushしてもCIツール上のschema.rbのバージョンが同じになるようにしてるみたい。 賢いなあ。

【大学編入】物理の参考書と対策

参考書

力学

基礎 物理学演習Ⅰ

基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))

基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))

力学の勉強はこれから始めましたが難しかったので10ページほどで断念しました。
結局この参考書に戻ってくることはありませんでした。

物理のエッセンス 力学・波動

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

基礎物理学演習で培った苦手意識を克服するために基礎から勉強を始めました。物理対策の導入にはいいと思います。
1周

良問の風

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンスより難易度の高い問題集を解こうと思って解き始めたのですが、物理のエッセンスと難易度は変わりませんでした。
物理のエッセンスをスラスラ解けるようになっているのであればワンランク上の名門の森をやった方がいいと思います。僕は時間がなくてできませんでした。
1周

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

横国の範囲が高校物理と剛体だったのでこの本で剛体をカバーしました。
剛体の例題のみ 1周

電磁気

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

サイエンス社電磁気学演習よりこっちの方が薄かったのでこちらを選びました。
難しくて答えを写すことが多く、やった意味があったのかどうかは不明です。
1周


対策

僕は農工大横国の物理で対応できる程度の物理対策しかしていないので旧帝大東工大狙いの人は参考にしないでください。

力学と電磁気は問題集を解いて基礎作りをしてから過去問を何周もしました。物理の対策は過去問を何度も解くのが効率よく点数を取る方法な気がします。
解けない過去問は先生や友達に聞いて解答を作りました。
分からない問題を悩んでる時間がもったいないと思ったので嫌われない程度に他人の時間をガンガン使うのが吉だと思います。

対策の方針はこんな感じでした。
力学
基礎物理学演習(黄色) 10ページほどで断念

物理のエッセンス 1周

良問の風 1周

過去問 たくさん

電磁気
基礎物理学演習(青) 1周

過去問 たくさん

僕の勉強のおおまかな流れはこんな感じでした。
力学
春休み始め~春休み中盤
基礎物理学演習(黄色) 3日に1度 30分
春休み中盤~春休み終わり
物理のエッセンス 1日 1時間前後
4月~5月上旬
良問の風 1日 1時間前後
5月上旬~試験まで
過去問 1日1年分、基礎物理学演習 剛体の範囲を適当に

電磁気
4月~5月上旬
基礎物理学演習(青) 1日2例題
5月上旬~試験まで
過去問 1日1年分

下の記録を見てもらえれば詳細の勉強記録が載っています。
http://studyplus.jp/users/teppest

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp

【大学編入】数学の参考書と対策

参考書

大学編入のための数学問題集

大学編入のための数学問題集

大学編入のための数学問題集

この本さえおさえておけばだいたい戦えます。解説も丁寧で分かりやすいです。
教科書と同じ出版社なので解答に教科書のページが書かれていて使いやすいです。
とりあえずこれを買うのがいいと思います。
2周

マセマ 線形代数

線形空間の導入として使いました。
これだけだと線形空間がふわっとしか分からない(気がする)ので問題集をしっかり解いて慣れることが重要だと思います。 線形空間のみ1周

先生お手製線形空間の冊子

線形空間の定義から定理を示してくれてる冊子です。これのおかげで線形空間の理解がかなり深まりました。
問題集だけだと定理の証明があまり載ってなかったりするので筑波対策だとこれには特に力を入れた方がいいと思います。

教科書の問題集

新微分積分2問題集

新微分積分2問題集

新微分積分1問題集

新微分積分1問題集

STEP UPの筑波っぽい問題のみ 1周

※筑波っぽい問題・・・問題文がシンプルだけど複雑な問題、定理などの色々な証明問題

STEPUPの難易度は数学問題集のA,Bレベルで農工大レベルだと丁度いいくらいだと思います。

徹底演習

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

筑波っぽい問題のみ 1周

「大学編入のための数学問題集」を一通り解いて目新しい問題を解きたくなったのでやりました。

数学の教科書

新線形代数

新線形代数

新微分積分2

新微分積分2

新微分積分〈1〉

新微分積分〈1〉

問題集のCを解いていて基礎ができてなくて応用できない問題が出現し始めてからまとめました。
1周


対策

僕は数学対策で一番先に手をつけたのは問題集でした。
教科書でじっくり勉強するのは問題集を一通り解いて「何が分からないのか」を分かってからが効率がいいような気がします。
教科書をじっくり読んでいないと解けないような問題を出してくるのは筑波レベルあたりからで農工大横国レベルであれば問題集の解答に載っているテクニックさえ押さえておけば一通り解けるんじゃないかと思います。(各大学の傾向もあるので一概に言えませんが)

対策の方針はこんな感じでした。
数学問題集を1~2周 Cは解けないけど答えを見ながらでもいいので解く

教科書をまとめて定義、定理をしっかり押さえる
農工大横国レベル

数学問題集を1周

他の問題集を1~2周
— 筑波レベル

未知の領域

僕の勉強のおおまかな流れはこんな感じでした。参考にしてもらえればと思います。
12月~春休み直前
数学問題集 問題A 1周 1日0~5題
春休み
数学問題集 問題BC 1周 1日7題、マセマの線形代数 1周
4月
筑波過去問を解く、線形代数教科書1周、数学問題集2周目
5月
農工大横国過去問を解く、筑波をもう一度過去問解く、先生お手製プリント 1周
6月
豊橋の過去問を解く、徹底演習、数学の問題集を筑波っぽいところだけ1周
7月
過去問を主に解きつつ、曖昧なところを教科書をチェック、いままでの問題集の類題を解くなどして最終調整

下の記録を見てもらえれば詳細の勉強記録が載っています。
http://studyplus.jp/users/teppest

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp

実行中のプロセスを表示・終了させる

rails s でサーバーを立ち上げている最中にPCがフリーズして再起動させるとデーモン化してしまい、終了させることができない。。。ということが多々あるのでメモ。

実行中のプロセスを表示

ps : 実行中のプロセスを表示

オプション 機能
a 自分以外のユーザーのプロセスも表示
u ユーザー名と開始時刻を表示
x 制御端末を持たないプロセスも表示

よく使うのはgrepコマンドをパイプでつないで
ps aux | grep rails

実行中のプロセスを終了

kill : 実行中のプロセスを終了

よく使うのは
sudo kill プロセスID

【大学編入】編入体験記まとめ

様々な編入体験記にお世話になったので先人たちに倣って編入体験記を書いていこうと思います。

高専時代の成績

出身高専: 呉高専(電気情報工学科)
1年次 17位
2~4年次 9~11位
5年次 21位
TOEIC: 655(4年次1月)

各大学の記事

筑波大学 情報学群 情報科学類(合格)
 → 単位認定・院試の推薦基準について
横浜国立大学 理工学部 数物・電気情報系学科 情報工学EP (不合格)
東京農工大学 情報工学科(合格)
豊橋技術科学大学 情報・知能課程(合格)

各科目の参考書と対策の記事

数学
物理
TOEIC(英語)
専門科目

勉強スケジュール

僕が勉強を開始したのは4年の冬休みでした。
勉強を始める前についてはこちら

時期 時間数 内容
12月 69時間 TOEICを中心に勉強。数学に手をつけ始めるも全然わからず。サイエンス社の基礎物理学演習が難しく心が折れて物理から離れる。
1月 87時間 引き続きTOEICを中心に勉強して655点をとった。だいたい12月と同じ。
2月 28時間 定期テストで勉強量ダウン(定期テストを言い訳に勉強しなかった)。
3月 199時間 数学を本格的に始める。物理がこのままではヤバいと思い、難易度を落として物理のエッセンスを進める。アルゴリズムの一般教養(各種探索、ソート、グラフ理論)が抜け落ちていることに気づき愕然とする。編入英語用に速単・DUOを始める。このあたりから数学・専門の過去問を解き始める。
4月 203時間 各教科をまんべんなく進める。電磁気を始める。線形代数の根っこが理解できていないと思い教科書をまとめる。ようやく線形代数が分かり始める。
5月 163時間 各種過去問を中心に解いた。
6月 156時間 各種過去問を中心に解いた。
7月 69時間 各種過去問を中心に解いた。

合計974時間でした。
7月の試験直前は記録できてないので実質1000時間にギリギリ達していないくらいだと思います。
3月からは平日6時間、休日10時間で1ヶ月で200時間を目標に勉強してました。
同級生の勉強時間はこれと同じかこれより少ないくらいだったように思いますが、studyplusを眺めていると旧帝大クラスに受かっている人は200時間前後は勉強してたみたいです。
これは一例なので他の方の体験記も参考にしながら勉強スケジュールを決めてください。

下の記録を見てもらえれば勉強記録の詳細が載っています。
http://studyplus.jp/users/teppest

 

編入試験が終わった人

まとめてみました。 euglena1215.hatenablog.jp

euglena1215.hatenablog.jp

euglena1215.hatenablog.jp

【大学編入】筑波大学 情報学群 情報科学類

f:id:euglena1215:20160731065429j:plain

はじめに

筑波大学は情報系が工学部の中の一つの学科ではなく学部として存在する情報系に強い大学です。
僕は第1志望として受験しました。
試験日は7/16で結果発表は7/27です。

試験科目

数学2題と専門2題を選択しました。

数学

微分積分

(1)f(x)=exマクローリン展開
(2)与えられた定理を元に極限値を求める
(3)(2)で与えられた定理の証明

 

試験範囲が微分積分なのにもかかわらず出たのは数列の証明でした。
終わってから先生に聞いてみると証明の途中で微積を使うらしいです。
(1)は普通に解けました。
(2)は式を一般化してlim n→∞ an = 0になったので極限値も0にしました。多分間違えてます。
(3)は白紙で出しました。
どの問題に時間を割くか考えるのも重要だと思います。

線形代数

線形空間の証明
(1)は見たことのある問題だったのですがパッと思い出せなかったため「それぞれのベクトルが直交しているのでこれらのベクトルは1次独立」と日本語だけで答えました。
(2)は両辺で内積をとって条件を使って計算していればOKだと思います。
これは解けました。
(3)はよくある部分空間であることを示す問題です。
これも解けました。
(4)はv1,v2…vnで表せるwが存在すると仮定して矛盾を指摘するタイプの問題だと思ったのですが、どう書けばいいのかわからなかったため部分点狙いで答えっぽいものを書きました。

数学の問題を解いたはずなのに一度も計算をしなくてびっくりしました。
問題文の雰囲気が数学科の問題に近いような気がしたので筑波の数学で満点を取りたい人は数学科の問題を解くといいのかもしれません。

英語

TOEIC 655点を提出しました。

専門

  • バブルソートと度数ソートに関する問題
    プログラムの穴埋め
    バブルソートと度数ソートを比較して時間計算量と空間計算量の観点から長所、短所を述べる

  • 無向グラフを使ったSNSの交友関係に関する問題 プログラムの穴埋め

見直しはできてないですが一通り埋めることができたので人並みには取れていると思います。

面接

ありません。

合否

合格でした。倍率は3.8倍でした。

–追記
成績開示を行いました。

科目 点数
TOEIC 90/100点
専門科目(数学+プログラミング) 149/200点
合計 239/300点

やはりTOEICは730点が満点換算のようです。

詳しくはこちら

おわりに

情報学群の試験会場である春日キャンパスはつくば駅から歩いて10分ほどです。
僕は正しいバスに乗れる自信がなかったので徒歩で行きました。

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp

【大学編入】横浜国立大学 情報工学EP

はじめに

横浜国立大学横浜駅からバスで20分とかなり立地の良い大学です。
僕は第2志望として受験しました。
試験日は7/9で結果発表は7/15です。

試験科目

数学

線形代数

微分方程式

  • 「大学編入のための数学問題集」のBまでやれば対応できるような問題
    dy/dx = (x-y)2
    dy/dx = (x-cosx)sinx
    こんな感じの問題だったと思います(間違ってたらごめんなさい)

物理

  • 滑らかな床の上に板がある物体に撃力を加えて初速度を与えたとき色々どうなるか
    横国の物理は良問の風+大学の教科書で剛体、慣性モーメント周りを勉強しとけば取れると思います
    (H27みたいにたまに大学物理っぽいのも出るけど)

英語

TOEIC 655点を提出しました。

専門

論理回路

  • JK-FFを使った回路から簡単化した論理式を求める 回路図から論理式を求めるのをやってなくてパニクりました。
  • その回路の状態遷移図を求める

アルゴリズム

  • プログラムを見て実行結果を書く問題 途中でバブルソートが使われていました。

プログラム

  • C言語 配列内のk番目に小さい数を出力する関数の処理を追いながら実行結果を書く問題
    書式指定子が%iだったしfor文の中でint i=0と宣言していたのでCじゃないのかもしれません。
    心なしかC言語と明記されてなかったような気もします。

  • Java ボード上を1ずつ動いていくコマの動きを追っていく問題 これも実行結果を書かせられます。

実行結果を書かせる問題が多くとても疲れました。
真面目に処理を追ってって考えてたら時間が全然足りなくて焦るわ時間足りないわでボロボロでした。
重要なのは早く規則性を見つけることと落ち着いて解くことだと思います。

面接(先生は2〜3人 10分程度)

  • 志望動機
  • 大学院いくの?
  • 将来なにするの?
  • 3年次編入であってる?
  • 高専での単位の履修状況どう?
  • 自分の長所と短所は?
  • 第一志望どこ?

建築の知り合いは面接中に「素晴らしい結果ですね」と言われたらしいので面接時には採点終わってるんだと思います。
面接官が完全に興味なさそうだったのでおそらく落ちました。
推薦書を元にした質問がなかったのでもしかしたら見てないのかもしれません。

合否

落ちました。倍率は4倍前後でした。
第一志望の筑波に受かったので良しとします。

おわりに

横浜駅の近くの家系ラーメン「吉村家」のラーメンがめちゃくちゃ美味かったのでぜひ寄ってみてください。
観光も大事です。

 
編入体験記をまとめました。
euglena1215.hatenablog.jp